おうちで見られる洋裁レッスン&型紙ディディソーイング

縫い始める前に


※sakusaku sewingで販売していた型紙をお持ちの方は、

こちらの通りに裁断・印つけをしてください。

 

型紙は貼り合わせます

貼り合わせ位置に書かれた同じ表示どうしを、貼り合わせます。

スティックのりやテープのりを利用するのがおすすめです。

 

生地には縦と横があります

生地を縦に置いたときに、両側にある織り方の違う部分(2~3cm程度)を「耳」といいます。


 

生地の伸び方

縦地=ほとんど伸びない

 

横地=やや伸びる

 

バイアス(斜め45度)= よく伸びる

 

裁断の仕方

裁断するときは、生地の裏を出して縦に二つ折りにします。

このとき、生地の折り山の部分を「わ」といいます。

洋裁では、この状態で裁断することを「わで取る」といいます。

 

型紙が十分における幅で生地を折り、生地の「わ」に型紙の「わ」を合わせて置きます。

このとき、型紙の矢印が生地の縦地と並行になるように置いてください。

 

次に指定の縫い代をつけて線を引きます。

方眼定規を持っているとスムーズです。

型紙の端から指定の縫い代分外側に、線を引きます。

 

※方眼定規は全体にメモリが入っているので、便利です。

※画像ではわかりやすくするために、太いぺンを使いましたが、実際は細いチャコペンなどを使ってください。

 

カーブ部分の縫い代のつけ方は動画でご覧ください。

 

 

縫い代線の通りに生地を裁断します。

型紙と生地がずれないように、文鎮を置くとよいでしょう。

※文鎮を持っていない場合は、缶詰など、ある程度重さのあるもので代用できます。

 

 

印つけ

型紙にある合印をすべて生地に写します。

プルミエドレスの場合、「前中心のスラッシュあき」、「後ろ中心」、「すその前後中心の4か所にそれぞれ印をつけます。

スラッシュあきの印がつけずらいと感じたら、型紙のスラッシュあき部分を切り抜き、わに合わせて置いて、輪郭をなぞります。これで半分、印がつきました。

生地を開き、型紙を反転させて置き直し、もう一方の側にも印をつけます。

 

これで縫う前の準備はおしまいです。